フェルマーの最終定理

フェルマーの最終定理 (新潮文庫)
フェルマーの最終定理 (新潮文庫)Simon Singh 青木 薫

新潮社 2006-05
売り上げランキング : 540

おすすめ平均 star
starフェルマーの最終定理」を主題にした一大数学叙事詩
star数学はかくもドラマチックで美しい
star数学の完全性、美しさに触れた気が

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

フェルマーの最終定理。数多ある数学の未解決問題の中でも、そのシンプルさと証明の難しさから最も著名なものだと思う。これに挑み、攻略は叶わずとも牙城を少しずつ崩していった数多くの数学者達の人生と、遂に攻略に至ったアンドリュー・ワイルズの闘いを綴ったノンフィクションをサイモン・シンが書いた。その名も『フェルマーの最終定理』である。

xn + yn = zn (n > 2)

これを満たす1以上の自然数x, y, zの組み合わせは存在しない。

これが、フェルマーの最終定理である。非常にシンプルだ。

nが2までであれば、これを満たす組み合わせは無限に存在することが証明されている。しかし、3以上になると、途端に見つからなくなる。フェルマーは、これを「そもそも存在しないから見つけられないのだ」と、上記の予測を書き残した。しかも、それに追記されているメモ書きがまたふるってる。

私はこの命題の真に驚くべき証明をもっているが、余白が狭すぎるのでここに記すことはできない。

彼はこれ以外にも数多くの定理や予測を書き残しているが、それらが次々と証明されているので、これだけを単なるハッタリと片付けることもできない。これは数学者達への挑戦である。

この最終定理の攻略を説明するために、この本では人類文明に数論が発生したころまでさかのぼり、論理と数学の発展を、歴史的なイベントや数学者達の人物像も交えて、どんどん辿っていく。300年にわたり数多の数学者たちを寄せ付けなかったこの問題は、数々のドラマを生み、小説のような歴史を作っているのだ。

面白いし、わかりやすい!サイモン・シンはわかりやすく説明するのがうますぎる。さすがは『暗号解読』を書いた人物。まぁ、こっちのほうが先なんだけど。数論という一般人にはなじみのない世界を題材にしているが、対象読者はその一般人達なので、すごくかみ砕いて書いてある。かみ砕きようがないほど高度な理論は、あっさりと説明を捨てている。あくまで読み物なのは『暗号解読』と同様だ。

ワイルズの脅威の知力と精神力には、もう恐れ入るばかりだ。相手は名だたる学者たちが屈服してきた予想の証明である。そして、予想であるからには、そもそも成り立たないかもしれないし、証明不可能なのかもしれない。その恐怖と自分の能力への不安もあったろうに、それでも何年も研究を重ね、ついには奇跡の証明!すげぇ!あんたすげぇよ!

二冊立て続けに大満足。すごいぜ、サイモン・シン。そして、今月末には3作目『ビッグバン宇宙論』が邦訳されて出版されるそうだ。これもいくしかあるまいよ・・・。